Blog

健康堂接骨院 蒲田院 ブログ

2025.05.29

不眠などのストレスがある方へ

こんにちは!
健康堂整骨院蒲田院です(^^)/

今回はちょっとしたコラムのような内容をアップしますね。

“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンは、ストレスを軽減して快眠できるようになると言われています。
今日は、どうすればセロトニンを増やせるのかをご紹介していきます。

そもそもセロトニンとは何なのか?
ストレスが強すぎたり、たまりすぎたり、長期間加わり続けると、ノルアドレナリンという交感神経の情報伝達に関与する神経伝達物質が過剰になります。セロトニンはノルアドレナリン神経の過興奮を抑え、脳全体のバランスを整える働きもしてくれます。

セロトニンを増やす4つの方法
1、朝起きたらカーテンを開けて太陽の光を浴びる
朝起きたら、カーテンをあけて朝日を浴びる。目の網膜に日光があたると、セロトニン神経が働き始め、セロトニンを分泌します。
5分以上30分以内。これがセロトニンを活性化させるための目安です。

2、適度な運動をする
ウォーキングやサイクリングなど、リズミカルな運動をするとセロトニンが活性化します。また15分~20分程度の深呼吸も有効とされています。

3、大豆や乳製品を摂取する
セロトニンは“トリプトファン”という必須アミノ酸から合成されます。トリプトファンを含む食材を積極的に摂るようにするといいでしょう。
トリプトファンは、豆腐、納豆、味噌、しょうゆなどの大豆製品、牛乳、バター、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、卵、ナッツ、バナナなどの食材に豊富に含まれています。

4、マッサージや鍼を受ける
セロトニンの90%以上は腸から分泌します。つまり腸の運動を活性化してあげることが非常に大切です。
鍼治療には自律神経機能を整える効果があり、腸の動きを活性化する作用もあるのでセロトニン分泌にも非常に効果があります。

最近、「眠れない」「疲れが取れない」「ストレスが溜まっている」など、お悩みの方は1度ご相談ください。

【健康堂整骨院 蒲田院】
アクセス:JR蒲田駅東口から徒歩2分
蒲田 整骨院 交通事故治療 腰痛 マッサージ 肩こり 整体

#巳年 #診療時間 #ヘッドマッサージ #眼精疲労 #睡眠の質を上げたい #リフレクソロジー #足裏の疲れ #リラックス #東京 #蒲田整骨院 #蒲田 #整骨院 #健康堂整骨院蒲田院 #健康堂整骨院 #健康堂 #整骨院 #ギックリ腰 #寝違え #鍼 #鍼灸 #美容鍼灸 #骨盤調整 #肩甲骨はがし #肩甲骨調整 #内臓調整 #カッピング #姿勢改善 #猫背改善 #体の歪み #平日21時まで診療 #鍼が好きな人と繋がりたい

ネット予約
電話予約